聖日礼拝 ルカによる福音書連続講解説教 第36回「主の派遣」
説教  澤 正幸 牧師
旧約聖書 イザヤ書52章7〜10節
新約聖書 ルカによる福音書 9章1〜9節

 

「主の派遣」 ルカによる福音書9章1〜9節  イザヤ書52章7〜10節

1節
ルカによる福音書に「12人」の弟子たちのことがこれまでに2回出てきました。最初は6章で、主イエスが12人をお選びになったこと、次は、8章で、主イエスの宣教旅行に12人が同行したことが書かれています。今日の箇所で、「12人」と言う言葉が出てくるのは3回目です。
主イエスの弟子として、主から求められることが、この3回目においてはこれまでと違っています。最初の時は、弟子である者には主イエスを信じる信仰が求められました。5章でペトロが主イエスから「今から後、あなたは人間をとる漁師になる」と言われたとき、彼は主の前に、「主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者なのです」と自分の罪を告白し、主を信じる信仰を告白しました。2度目の8章では、主イエス自ら先頭に立って神の国の福音を宣教される後に従い、12人の弟子たちは主に仕えています。主イエスから求められたのは服従と奉仕でした。しかし、ここ3回目では、12人は主から派遣されるのです。

主イエスから第一段階では信仰が求められ、第二段階では服従と奉仕が求められたのに対して、第三段階では派遣が求められています。派遣される時は、これまでとは違います。これまでは主イエスが目に見える形で弟子たちと一緒にいてくださいました。しかるに今は、主のもとを離れて、弟子たち自ら率先して働かなければならなかったからです。

わたしたちは個人、個人の信仰者として、主を信じる信仰を持つこと、あるいは、主イエスの後に従い、主イエスに仕えることは考えても、主イエスのもとから派遣されることにまで思い至らないことが多いのではないかと思います。
信仰者の群れである教会もまた、主を信じる信仰を持つ信仰共同体としての教会を重んじること、あるいは主イエスに服従し、奉仕する教会であることを目指そうとしますが、さらにそれを超えて、教会は主イエスから派遣される使命を帯びた教会であることが忘れられているとすれば、教会はとても重要なことを取り落としているのです。

派遣されるとはどう言うことでしょうか。ユダヤの格言に「ある人が遣わす使者はその人自身である」ということわざがあるそうです。派遣、使者を遣わすということは、自分に代わって、全権を委託した代理人を立てるということなのです。

主イエスはここで12人の弟子を、ご自分の代理として立てて、送り出されるのです。その際、主イエスは12人に、主イエスがお持ちになる「あらゆる悪霊に打ち勝ち、病気を癒す力と権能」お授けになります。12人は出て行って、主イエスが、悪霊を追い出し、病気を癒されるように、主イエスに代わって悪霊を追い出し、病気を癒すのです。
でも、12人の弟子たちに本当に主イエスのように悪霊を追い出したり、病気を癒したりすることができるのでしょうか。
弟子たちが悪霊を追い出したり、病気を癒したりするのは、主イエスが12人に授けた主イエスの持つ力と権能を行使することによってであって、そこで働かれるのはあくまでも主イエスご自身なのです。12人は主イエスの代理であり、名代にすぎません。派遣においては、主イエスはこれまでのように目に見える形で弟子たちと共にはおられませんでしたが、目に見えない形で弟子たち共にいて、弟子たちを通して働かれるのは主イエスなのです。

ここには12人が二人一組で派遣されたことが書かれていませんが、並行箇所のマルコ6章や、ルカでもこの後の10章に書かれている72人の派遣では、弟子は二人一組で派遣されたことが書かれています。それはマタイによる福音書18章20節の「二人、または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいる」との約束に基づいて、主のもとから派遣される弟子と主イエスご自身がともにいてくださるためでした。

2〜3節
主イエスが弟子たちを旅に送り出すに当たって言われた言葉は、当時のユダヤ人が巡礼旅行にでかける時に準備する持ち物と比較すると興味ふかいと言われます。
ユダヤ人は毎年、過越の祭りをエルサレム神殿で守るために巡礼として旅をしていました。その時は何を携えたでしょうか。まず、杖は必需品でした。猛獣や強盗などから身を守る護衛のために必要でした。袋、パン、お金、また下着の用意も欠かせなかったでしょう。今、12人を遣わされるにあたって、それらを何一つ、護衛のための杖さえ携えないで、一体どうしなさいと主イエスは言われるのでしょうか。

4節
弟子たちを迎え入れてくれる家の世話になりなさいという意味です。そのことについては10章5節以下に詳しく書かれています。
山上の垂訓の「何を食べようかと食べ物のことで思い煩い、何を着ようかと着物のことで思い悩むな。空の鳥を見なさい。野の花を見なさい。神は空の鳥を養い、野の草を装ってくださっている。神の国と神の義を求めなさい。そうすれば必要なものは添えて与えられるだろう。」
神の国の福音をのべ伝える使者が、のべ伝えている福音に反する生き方をしているなら、そこでのべつたえられている福音が嘘になってしまいます。そして、誰よりも、神の国の福音の証人として生きられたのは、弟子たちを派遣なさるイエス・キリストご自身でした。

5節
足についた塵を払い落とすのは、絶縁・絶交のしるしでしょうか。そうではなくて、伝えるべきことは全部伝えた。これ以上、まだ伝えることが残っているということはない。だから、心を入れ替えて、悔い改める時を持ってほしい。その警告の印だと思います。

6〜9節
こうして弟子たちが出て行って至る所で福音を告げ知らせた結果、それが領主ヘロデの耳にまで入りました。ヘロデはこれらの出来事を聞いて戸惑ったと書かれています。別の翻訳では「なすすべが全く分からなくなったしまった」とあります。ヘロデは先に、バプテスマのヨハネが彼に自分の罪を認めて悔い改めるよう迫ったとき、聞き従おうとはせず、かえってヨハネの首をはねて、神に公然と逆らいました。ヘロデは神に逆らうヘロデに対して、神がヨハネに代わる預言者を通して、執拗に彼の罪と責任を追求し続けられるのだろうかと思って、当惑し、どうしたら良いか分からなくなったということでしょう。

そもそも、領主ヘロデをはじめ、ローマ総督ピラトも、ローマ皇帝アウグストも、パウロがローマの信徒の手紙13章1節で「人は皆、上に立つ権威に従うべきです。神に由来しない権威はなく、今ある権威は全て神によって立てられたものだからです」と書いているように、上に立つ権威として、彼らはすべて神に仕える僕、神の代理として立てられている者たちです。神から権能と力を与えられているものなのです。つまり、その地位は、決して自分がほしいままに権力を振るうためのものではありません。
地上の権力を託された領主ヘロデは、神が遣わされた主イエスの、またその代理人として派遣された12人の弟子の声を聞いて、自分が神の僕としてふさわしいかどうかを問われて、その良心を震撼させられたのです。

旧約聖書の朗読で読まれたイザヤ書52章7節以下をパウロはローマの信徒への手紙10章で引用しています。
「王なる神が世界に来られた。あなたの神は王となられた。」この恵みの良い知らせは、主イエスご自身がこの世界にもたらされました。そして、今、主イエスは、ご自身に代わって12人の弟子を派遣なさるのです。
弟子たちは王である主イエスから立てられて、主イエスが帯びておられる力と権威を、主イエスに代わって、人々の間にもたらすのです。こうして、王なる神、王なる主イエス・キリストの恵みの支配があらゆるところにもたらされます。

その恵みの支配が、今の時代、教会を通して、全世界に、地の果てに至るまで告げ知らされ、もたらされようとしています。主イエスは世の終わりに至るまで、教会をそのために派遣し続けられます。

みなさん、わたしたちにとって礼拝を守ることはどう言うことか、今日の説教を通してもう一度受け止め直したいと思います。礼拝はこうして、み言葉を聞くために、祈るために礼拝堂に集まるだけではないと言うことです。また、み言葉に聞き従って、一週間の世にある生活において、主と人々に仕えてゆくと言うことも礼拝の大切な要素ですが、礼拝はそれだけでもありません。今日、私たちがともに聞きたいことは、こうして集まることも、奉仕とみ言葉への服従の生活を送ることも礼拝ですが、それだけでなく、主に遣わされて、主のために出てゆくことが礼拝だと言うことです。主イエスはわたしたちを派遣し、わたしたちが遣わされてゆく先々で、わたしたちと共にいてくださる主として、私たちに出会ってくださるのです。病院の病室や、施設から外に出ることのできない方達のところに私たちが出かけてゆき、そこで、二人、三人が主イエスの名によって集まるとき、主イエスがご自身、共にいると約束された通り、主はそこで私たちと出会ってくださいます。その主を礼拝すること、そこで主の平安と慰めをいただくこと、それが私たちの礼拝なのです。

父と子と聖霊の御名によって