新年礼拝『わたしはあなたがたを遣わす』 説教 澤 正幸牧師
旧約聖書 創世記1章1〜5節
新約聖書 ヨハネ福音書20章19〜23節

 

新たな出発
一年の計は元旦にあり、昔の人はそう言いました。みなさんは2022年という新しい年のスタート地点に立って、この一年をどのように生きてゆこうと思っておられるでしょうか。
ある人は高い山を見上げるような思いで、前途を展望しているかもしれません。反対に、ある人は高い峰から遠く下に広がる谷間を見下ろすような思いでおられるかもしれません。いずれにせよ、私たちはこの年、一体どこに向かって、一歩、一歩、歩みを進めてゆくことになるのでしょうか。
わたしたちはこの一年の最初の礼拝において、わたしたちの計画、わたしたちが掲げる目標に先立って、主がわたしたちに示される計画、主がわたしたちに指し示される目標が何なのかを、み言葉を通して聞きたいと思います。
主イエスは「父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす」と言われました。このみ言葉は主イエスが復活された日の夜に弟子たちに向けられた言葉でした。しかし、わたしたちは今日その言葉を、一年の始まりを迎えているわたしたちに対して向けられている言葉として受けとめたいと思います。

わたしたちの派遣のモデルは御子の派遣にある
「父がわたしを派遣されたように、わたしもあなたがたを派遣する。」
わたしたちの派遣のモデル、原型は父なる神が御子をこの世に派遣される派遣です。
今日の説教では、主がわたしたちを派遣される、その派遣についてみ言葉に聞きたいのですが、そのためには、まず、そのモデル、原型である父なる神による御子の派遣がどのようなものであるかを知りたいと思います。
およそ派遣には、場所の移動、すなわちどこから出発して、どこへと遣わされるのか、また使命、なんのために、いかなる任務を帯びて遣わされるのか、そして、その期間、派遣はいつ始まって、いつ終わるのかと言うことが問われます。
父なる神が御子をこの世に遣わされたとき、場所的には遠いこの世に赴くために、天の父のもとを離れ、ベツレヘムの馬小屋から、ゴルゴタの十字架へと至られました。御子が父から与えられた使命は何であったか、何の務めを帯びて御子はこの世に来られたのかといえば、それは世にあるわたしたちを救うため、ご自身の命を与えてわたしたちを死と滅びから救うためでした。父が御子に与えたミッションはわたしたちを愛し、わたしたちに永遠の命を与えることでした。この派遣の計画はいつ立てられ、いつ実現に至り、いつ終わりを迎えるのかと言う点に関しては、使徒パウロがエフェソ書の1章4節で「天地創造の前に、神はわたしたちを愛して、ご自分の前で聖なる者、汚れのないものにしようと、キリストにおいてお選びになりました」と書いています。つまり、神が御子によってわたしたちを愛し、わたしたちを救おうとして御子を派遣する計画を立てられたのは、天地創造の前であり、すべてに先立って立てられた計画に基づくのであると言っています。

派遣に常に伴う平和
ところで、わたしたちの派遣のモデルである父なる神による御子の派遣、そのミッションには、初めから終わりまで、終始一貫伴っていたものがあることに気づかされます。それは平和です。御子がこの世に遣わされてきたクリスマスの夜、ベツレヘムの夜空に歌声が響いたとき、天使たちはこう言いました。「いと高き所には栄光、神にあれ、地には平和、人々にあれ」。そして、復活節の夜にも、復活の主イエスは鍵をかけ戸を閉ざしていた弟子たちに向けて「あなたがたに平和があるように」と言われました。復活の日に主が弟子たちに告げられた平和は、その日に初めて告げられたのではありませんでした。十字架の死が主イエスに迫り、主イエス御自身、心を騒がせ、父よ、わたしをこの時から救ってくださいと祈られたときにも、主イエスを取り囲む闇が最も濃く、深くなったときにも、主イエスは弟子たちに平和を告げておられました。「わたしはひとりではない。父がわたしとともにいてくださるからだ。これらのことを話したのは、あなたがたがわたしによって平和を得るためである。わたしは、平和をあなたがたに残し、わたしの平和をあなたがたに与える。あなたがたには世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている」。主イエスが「わたしの平和」と呼ばれる平和は、主イエスの最大の試練と危機においても、主イエスの中に常にあり、主イエスを離れることはなかったのです。

わたしたちの派遣
それでは、父なる神が御子を派遣される派遣に倣って、主イエスがわたしたちを派遣される派遣はどのようなものでしょうか。
まず、わたしたちが派遣されるとき、その出発点はどこでしょうか。
御子が父のもとから出てゆかれたように、わたしたちの出発点もわたしたちを派遣される主イエス・キリストのもとから出てゆきます。では、その主イエス・キリストはどこにおられるのでしょうか。ここです。この礼拝に現臨される主のもとから、主が行くようにお命じなるところへと出てゆくのです。
では、わたしたちの行く先はどこでしょうか。主イエスは「全世界へ出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい」と言われました。わたしたちが出てゆくのは世界ですが、その世界とは神が創造された世界です。そこには昼もあれば夜もある、暑い夏の日も、寒い冬の日もある。闇もあれば光もある世界です。神が闇も光も創造なさったからです。
先ほど、父なる神が御子を派遣された派遣には、平和が常に伴っていたということを見ました。わたしたちの派遣にも平和が伴うのでしょうか。わたしたちが世に出てゆくとき、この世の悪、敵意、危険や困難、試練を避けることはできないでしょう。順境の時だけでなく、逆境のとき、苦難と試練にも遭遇させられるでしょう。しかし、わたしたちをこの世界に送り出すとき、主イエスは「平和があなたがたにあるように」と言ってわたしたちを送り出されるのです。

派遣に伴う聖霊
22節で、復活の主は派遣する弟子たちに息を吹きかけ「聖霊を受けなさい」と言っておられます。弟子たち、またわたしたちの派遣には主イエスから息を吹きかけられて、聖霊を受けて出てゆくということが伴うということですが、それは、わたしたちの派遣の原型である父からの御子の派遣にも聖霊が伴ったということでしょうか。そうだと思います。では、それは何を意味するのでしょう。そのことは最後にもう一度考えてみようと思います。

わたしたちが派遣にあたって与えられる使命
では、わたしたちのミッション、派遣にあたって受ける命令、果たすべき使命と責任は何でしょうか。それを23節が語っています。これは一体どういうことなのでしょうか。
やさしく言うとこう言うことだと思います。あなたがたは出て行って、すべての人にこう言いなさい。福音を信じなさい、そして罪を赦していただきなさい。そして、罪を赦していただいたものとして、人の罪を赦しなさい。そういう人は神さまが救ってくださり、罪を赦してくださいます。しかし、福音を信じない、神さまからの赦しをいただかない、それだけでなく、人の罪をも赦さない、そういう人は救われないし、神さまから罪を赦していただくこともできない。出て行って、そう人々に言いなさいと言うことです。
ここでのポイントは、主によって派遣されるあなたがたが、人に向かって「あなたは赦される」と言う。なぜなら、福音を信じ、神に赦され、人も赦しているから、あなたは確かに赦されますよ、と言う。すると神様もそうだと言われる。しかし、反対に、人に向かって「あなたは赦されませんよ」なぜなら、福音を信じて、神からの赦しを受けようとしないし、人の罪を赦そうともしていないから、これではダメですと言うと、神さまもそれはそうだ、その人は赦されないと言われる。
ちょうど、審判がジャッジを下す。ストライクとかボール、セーフ、アウトと告げる。今ではビデオ判定などと言って審判の下したジャッジが覆ったりしますが、ここではそうではなくて、人間であるわたしたちが、この人の罪は赦されると言う判定、反対に、これはダメだ、神さまから赦してはいただけないと言う判定に対して、最終的に赦しの権限をお持ちになられる神さまがそのわたしたちの告げる判定を覆されないと言う意味です。

罪を赦す権威を持つお方
この罪の赦しに関しては、マタイ18章に出てくるたとえがあって、それはだれもがよく理解できるたとえです。自分が王様から多額の負債をゆるしてもらいながら、仲間の少額の負債をゆるそうとしない僕が王様から負債の免除を撤回されてしまうと言う話です。そこには仲間の僕たちが登場します。彼らは仲間を赦そうとしない僕を見て心を痛め、王に訴えます。彼らは一致してその僕のしていることは間違っていると考えます。
自分が赦されているのに、兄弟を赦そうとしないことは道理に反している。それゆえ、兄弟を赦さないなら、そのような自分を主なる神さまがお赦しにならなくても当然だと言うことになります。主の祈りで、「我らに罪を犯すものを、我らがゆるすごとく、我らの罪をも赦し給え」と祈りますが、兄弟の罪を赦そうとしないままに、父なる神に自分の罪の赦しを願うことはできないと言うことです。

わたしたちが加害者の罪をなかなかゆるせないとき、自分自身も他の人に対しては加害者であって、そのような自分が赦されているのだから、自分も加害者を赦そうと思うようになると言うことは実際にあることであり、理解できることです。そして、自分が加害者でないような人がいるのか、誰しもが何らかの意味で人を傷つけている、そう言う意味でだれもが自分が加害者であることを認めないわけにはゆかないと言われる。だから、人はみな互いに赦し合うべきだと言われれば、それを理屈としては正しいと言うかもしれない。

しかし、実際には、どうかといえば、それはあくまで理屈であって、自分が受けた傷、苦しみ、それについて自分にはまったく何の落ち度もないのに、どうしてこれほどまでに自分がいわれのない苦しみを受けなければならないのか、また、加害者をどうして赦さなければならないのか、十分な償いや反省をしているかどうか定かでないような加害者をゆるせるのか、そもそも、失われた命はかえってこないではないか、赦せと言われても、それはおかしいし、間違っている、そう思う人もあるのだと思います。

そのように赦したくても赦せない、赦すことなど到底できないと叫び、苦しんでいる人たちが多くいるのだと思います。ですから、この23節のミッションを果たそうとして出てゆけば、当然、わたしたちはそのような壁にぶつからざるをえないと思うのです。
その時に、もう一度自分自身に問うべきことは、23節のミッション、この委託は、いかなる権威に基づいているのかと言うことです。わたしたちの理解できる、ある意味で常識的な了解に基づくのでしょうか。あなたの罪は赦される、あなたが人の罪を赦せば、神はあなたの罪を赦してくださると言いなさいと言われたお方、否、そのように権威をもって命じられるのはどなたなのでしょうか。それは父なる神が罪を赦す権威をもって遣わされたイエス・キリストなのです。そのお方が人の罪を赦したのは、わたしたちと同じように、自分の罪を神さまから赦していただいたことに基づいてでしょうか。違います。このお方は何の罪もないお方でした。自分の罪を神さまから赦していただいたから、自分も人を赦すと言うのではありませんでした。自分には何の罪もないのに、人の罪を赦すために死なれたお方です。そのお方があなたも罪を赦しなさいと言われるのです。

この派遣に聖霊が伴うと言うことを先ほど見ました。聖霊が伴うと言うことはこの罪の赦しの命令、この神の言葉によって新しい世界が創造されるからです。これは以前の古い世界になかったものが、聖霊によって新しく創造され、生まれることを意味しています。
わたしたちが「福音を信じ、洗礼を受け、神からの罪の赦しを受けなさい、そして人の罪を赦す者にしていただきなさい」とのみ言葉を告げるとき、聖霊がその約束のみ言葉に伴って働いてくださいます。そして敵意と憎しみと争いに満ちた世界に、愛と和解と平和を創造されます。
この神の救いの約束の他に希望があるでしょうか。神の約束によらなければ、世界は最終的に闇が支配し、憎しみと敵意と戦争による破壊が終わることなく続く他ないのではないでしょうか。

聖餐式からの派遣
神は今日、わたしたちを平和の使者として世界に派遣されます。この世界は神が創造し、愛し、救おうとされる世界です。その世に向けて主がわたしたちをこの礼拝から遣わされるにあたって、主はわたしたちをご自身が用意してくださった食卓に招いてくださいます。この世に出てゆくわたしたちを養う命のパンは、主イエスご自身です。主イエスの恵み、すなわち罪の赦しと復活に至る永遠の命を受けて、わたしたちは出発します。その派遣の期間はいつまで続くのでしょうか。聖餐式で覚えているように、終わりの日、主イエスが再び来られる日に、天のみ国においてわたしたちが祝宴にあずかる日まで続きます。でも、その終わりの日が来るまで、わたしたちは七日ごとに安息日の礼拝に招かれ、ちょうど荒れ野を40年間、雲の柱、火の柱に導かれながら、旅を続けたイスラエルのように、約束の地を目指すのです。
父なる神からの平和、イエス・キリストのもたらしてくださる平和が、今、聖霊によってわたしたちの間に、家庭に、社会に、全世界に満ちますように。主の平和のうちに、さあ出てゆきましょう。

父と子と聖霊の御名によって。